保育園に3人を連れていく

双子たちは保育園に通い始めて1年。
幸いにも、毎日とっても楽しそうで何よりですが
1年経ってもやっぱりしんどい送迎事情。

現在は、長女と長男が歩いてくれて
次女をおんぶするスタイルで
民間のバスに乗って登園しています。

通っている保育園はみなさんほとんど車送迎という
なかなか田舎な地域なので
本当は車で行きたいところ・・・なのですが
私、ペーパードライバーで。
初めての送迎時、家の門柱に思いっきり打つけて以来
心折れて乗っていません。(自業自得)
みなさま、車両保険はつけましょう。6万くらい吹っ飛びました。(自業自得)

そうそう、おんぶには
生後4ヶ月で購入したセオッテが
まだまだ活躍しております!

コンビ セオッテ ON-E リボンブラック

コンビ セオッテ ON-E リボンブラック

  • 発売日: 2015/02/27
  • メディア: Baby Product

私にとっての神アイテム。
長女の時に知っていたら、めちゃくちゃ楽だったなあと思うほど。
一時期はセオッテと双子ママから譲っていただいた
ベビービョルンとの2枚使いでした。
若干子どもの口に当たる部分は
噛みつかれて破れていますが現役です。

***

ところで、子ども3人と大人、そして大量の荷物という大所帯で
バスに乗らせていただいているので
毎日恐縮しきりですが
乗客の方々にとても良くしていただいて
すごく救われています。感謝。

先日は、杖をついたおばあちゃんが
降車後に「荷物1個持ってあげる」と。
申し訳なくて「大丈夫です!!!!」とお伝えしましたが
「ええで、こんなに持ってるんやから」と1つ持ってくださいました。

数歩歩くごとに
ここで大丈夫です、とお伝えするのですが

「ええねん、もう少し。」

本当は逆方向にご用事があったみたいですが
保育園まで付き添ってくれたおばあちゃん。

長女の手を引いて


「柔らかいなあ。お餅みたいにふっくらして。」

「あらら、子どもと一緒やろ足が勝手に進んでしまうわ、ははは」


※おばあちゃん、杖つくの、忘れてる。


毎朝、時間との戦いで常にキレまくって鬼の形相の私は
こんな優しい世界ある?と癒されまくったのでした。

バスでのエピソードは、もう少しあるのですが
またそれはいつか。

え?もう4歳ですか。

ご無沙汰しております。

日々のあれこれに忙殺されて
気がつけば双子たちは2歳に、
長女は4歳になりました。

仕事も復帰して1年過ぎて
わちゃくちゃになりながらも
なんとなく過ごしています。

あー、でも、
怒ることがむちゃくちゃ増えて
子どもたちに悪いなと
思う日も多くなりました。

と、そんな感じですが
夜はよく寝てくださるようになったので
ぼちぼちブログ、やります。

昨日のことはおろか
数時間前のことも忘れてしまうので
備忘録に。

日々は、早く過ぎるけれど

4か月健診の記事のまま
もう双子も8カ月になってしまいました。

日々は、長女の時よりもずっと
早く過ぎている気がします。

やらないといけないのに
できていないこと
盛りだくさん。
自分のことなんてほったらかし。

2017年は大厄なので
地道にこつこつやっていきたいな、と思います。

子どものこと、仕事のこと、自分のことなど
また少しずつブログにも書けるといいな。

双子の四か月健診

先日、双子たちの四か月健診に行ってきました。

送迎は母にサポートしてもらいました。
しかし車イスなので健診には付添ってもらえず一人で参加。
(運転はできるのですが抱っこして移動できないのです)

どうなる事かと思いましたが
どうにかなりました。

一人で参加した双子健診

車から降りた後は一人をセオッテでおんぶ、
一人を抱っこひもなしで素抱っこしました。

コンビ セオッテ ON-E リボンブラック

コンビ セオッテ ON-E リボンブラック

  • 発売日: 2015/02/27
  • メディア: Baby Product

※上記のリンク先はちょっとお高めなので
ご注意ください。
柄違いでもっと安いのもあります!
セオッテで検索すると出てきますよー。

このセオッテ、今や我が家の必需品です。
また使用感などは別記事でレポートいたします!
生後4か月から使えるおんぶ紐です。

長女を保育園へ送ってから参加なので
すでにたくさんのママがいて待ち時間が長い。
だいたい一時間くらい待ちました。
おんぶをしているため座れず立ちっぱなし。

後半は疲れて壁に向かってひたすら無の状態だったので
変な空気を醸し出してしまいました笑

母の車はチャイルドシート×2と車イスでいっぱいなので
ベビーカーは乗せられませんでしたが
可能であればベビーカーは持っていった方が良いかも。

乗せたまま健診はできないのですが
待ち時間の間だけでも使わせてもらえたら
楽だったと思います。

四か月健診の流れ

四か月健診の流れはこんな感じです。

予診

保健師さんによるヒアリング。
 お母さんの心身や子どもたちの発育
 悩みがないかなどを相談。
 
 ここでも座れず笑
 立ったまま相談。

 私は特に相談したいことがなかったため
 さっと終わりました。
 保健師さんのペースでポンポン進むので
 何か悩みがあればあらかじめメモにまとめていくと
 良いかなと思います。
 長女の時は悩み盛りだくさんだったので
 メモしていきましたが
 それでもじっくりは聞けなかったです。

診察・身体測定

→オムツ一枚にして身体測定。
 部屋にはベビーべットが5つほどあり
 ここでおんぶしていた子をおろしました。

 保健師さんが手伝ってくださって一人ずつ測定・診察。
 もう一人は私が抱っこして待機。

 診察では
 ・首のすわり
 ・うつ伏せにしたとき体を持ちあげられるか
 ・音のするおもちゃに反応するか
 ・立たせたときの様子
 ・内診(聴診器、触診)
 をしていただきました。

 診察後はまた一人おんぶ、一人抱っこ。
 もはや筋トレです。

離乳食・育児の話

→診察後は、別の部屋に数人集まって
 育児のお話があるのですが
 二人目、三人目ということで免除してもらいました!
 たぶん私の顔が死んでたのでしょう。
 保健師さんが配慮してくださいました。

 いただいた資料をじっくり読むことにします。

ファミサポさんも考えたのですが

今回の健診にあたりファミサポさんに
お手伝いしていただこうかなとも考えました。
が、健診のお知らせが来てから実施日まで日数がなく
事前打ち合わせを考えると余計大変そうなので
一人で参加してみることにしました。

四か月健診に一人で参加してみて…

結果的に何とかなりましたが
誰かサポートしてくれる人がいた方が
絶対ラクです。
八か月健診は主人に何とか休んでもらおう。

帝王切開の術前検査

双子たちが誕生して早4か月。

だんだんと帝王切開の傷も
落ち着いてきました。
忘れないうちに手術のことをまとめたいと思います。

帝王切開の術前検査のこと

37週で出産予定でしたが
予定帝王切開の日が決まったのは36週。
思っていたよりもギリギリで決まりました。

そして帝王切開予定10日前に
術前検査を行いました。

術前検査の流れ

・血圧、体重、検尿
NST
  ┗後期血液検査
  ┗手術説明
・内診
・診察(エコー)
・止血確認
・心電図

会計まで含めると3時間ほどかかりました。

NST

NSTでは最初1人分しかモニターをつけてもらえず
「ああ、1人ずつやるんだな」と勝手に思っていましたが
途中で看護師さんが気づいたようで
「ごめん!twin'sちゃんだったね~!!」と。

双子の場合は2つ付けて検査でした。

途中、お腹のハリがモニターに山を作って焦りましたが
(30分で3回くらいの波です)
もう36週までくれば問題ないとのこと。

NST中に、後期の血液検査と手術説明。
持ってくる物や準備するものを聞きました。

驚いたのは術後6時間経ってお腹が空いていれば
持参のヨーグルトなどを食べられるようになったこと。
2,3日は絶食かと思いきや
だんだんと変わって来たようです。
結局食欲がなくて食べませんでしたが…!

◆止血確認

耳に針を刺して血が止まるまでの時間を計測。
ちょっとチクッとするくらいで痛くないです。
注射が怖くても問題なしですよ。

◆心電図

胸などに機材をぺたぺた付けて
5分程度で終了。
痛みはなかったのですが
終盤だったのでトイレに行きたくて
つらかったです笑

※血圧等のチェックや内診などは通常と同じ。

検査代は…

健診・検査費は、補助券を使用して
約3,100円でした。
何万円かすると思って冷や汗でしたが
助かりました。

3人分の母子手帳を1つに収納したい

双子を出産するにあたり
出来る限り新しいものは買わないという方針でしたが
自分の管理能力のなさを危惧して
母子手帳ケースだけは新調しようと考えました。

3人分の母子手帳をひとまとめにしたい

ばらばらに持った方が収納力はありそう。
でも予防接種などで双子のものは同時に必要になることを想定し
ひとまとめになるものを探して購入しました。

f:id:nyamuko3:20160725125157j:plain

※ちなみにこちらで購入させていただきました。
 購入したのはSサイズ。ポケットをオプションで付けています。
 http://www.happydolce.com/

コンパクトですが
京都の母子手帳ならこれで入ります。(2016年現在)

我が家は長女・長男・次女という構成なので
分かりやすいようにカラーを分けました。

使いごこちは…

以前はチェック式をしていました。
今回はマジックテープで止めるタイプなので
落ちたりしないかと少し心配だったものの
今のところ全く問題ありません。

また、健診などでパッと出す必要がある時は
チャック式より楽です。

やっぱり3人分入れると多少ごわごわしますが
無駄なものを入れないように心掛けて
すっきり使用しています。

癇癪を起したときはまず抱きしめる、を拒否される場合

まもなく3歳になる娘ですがイヤイヤはまだ続いており
時に激しく癇癪を起すときがあります。

そんな時まずは抱きしめてあげて…と言われますが無理です。
全力で拒否。
しばかれまくりです。

(うちだけかもしれませんが…)

癇癪を起したときはまず抱きしめるを拒否される場合

抱きしめるのを拒否されると
こちらも余計にボルテージが上がります。

ある日もまた同じように
癇癪を起す娘を前に途方に暮れていましたが
ふと抱きしめながら映画ゴースト(ニューヨークの幻)の
主題歌を歌いつつ揺れてみました。

オーマーアアイエエー

という感じで歌詞は適当です。

でも歌いだすと娘がスッと静かになって
一緒に揺れ出したのです笑

なんでこんなムーディーな雰囲気にしたんだろうと
私も可笑しくなってイライラが萎んでいきました。

まずは自分が冷静になる

その後もゴーストにはお世話になっていますが
つまるところ抱きしめる前に
自分が冷静にならないとダメなんだなぁと
気づかされました。

それ以来、癇癪を起こしたら
まずはそばで見守る。

見守っている間は癇癪に引っ張られないように
美味しいおやつのことや
娘の髪型はどんなのが似合うかなど
関係ないことを考える。

落ち着いたら抱きしめる。
を心掛けています。

いつも上手くいくわけじゃないんですけどね…。
日々成長する娘。毎回試行錯誤。
良い方法があったら知りたいです。